ランエボ9でワンコ連れキャンプ

初めてのキャンプ、何を買えばいいの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
応援クリックありがとうございます! にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ

今回は初心者、それも初めてキャンプする人が一体どんな道具を揃えるべきかを書いていきたいと思います。

まず結論から言いましょう。

 

初めてのキャンプは何も買わないほうが良いです!

 

おい!って言われそうですがコレにはわけが有ります。

新しく始める趣味ですからキャンプが本当にあなたにあっているかは未知数な訳です。

始める前は楽しい面ばかりが見えて、実際に経験してみたら辛い面が見えます。

その辛さを許容できなかった場合にキャンプを続けられなくなるんです。

 

簡単な例を出しますと、僕はスノボが大好きです。時間とお金に余裕があるなら冬は雪山に通います。

で、そんな僕の姿を見ていた母親がなぜか自分もスノボをすると言い始め、ウェアを一式揃えました。それも結構高いものを。

結果、全然滑れずその一度でスノボは終了。ボードウェアはタンスの肥やし、いや、スペースの無駄になっています。

というわけで初めから道具を揃えても万が一合わなかった場合に痛い目見るだけです。

 

じゃあどうするのか?

その答えは道具のレンタルですよ。スノボも全部レンタルでできるでしょ?

最初はそれでやってみて肌に合うかどうかを確かめてみてください。

ですのでキャンプを初めてする場合も道具はレンタルしてください。

 

そんな時に便利なのがこちらのアウトドアグッズレンタルのそらのしたです。
WS0000060
→ 秋キャンプセット

 

この秋キャンプセットなら、テント、インナーマット、シュラフ(寝袋)、ランタンがセットになっています。

コレで1泊2日レンタル+保証金で19,480円なのですから、購入するよりかなり安いです。

と言うかこの金額で変えるのってインナーマットくらいじゃないですか?いや、それは言い過ぎかw

なんにせよこういうサービスを積極的に利用して行きましょう。

 

ちなみにこのそらのしたですが本格的にキャンプを始めて、自分の道具を持ってからもお世話になります。

テントのクリーニングがあるのでシーズンオフになった時や、激しい汚れがついた時に利用できます。

 

あ、最後に分かってると思うのですが、さすがに服はちゃんと防寒できるものを持っていかないとダメですよ?

別にアウトドアウェアじゃ無くても普通に動きやすい服でいいですからね。

アウトドア用の服は確かに魅力的な機能が有りますが、値段が可愛くないのであまりオススメしたくない。

 

個人的にはしまむらやユニクロなどの安い服を買って、穴が開いたら笑って捨てれるレベルがいい気がします。

とまあそんなわけで、初心者さんなあなたはまずは道具をレンタルしてキャンプしてみてください。

それで楽しかったら自分の道具を買いましょう!


面白かったならクリックお願いします にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)